fc2ブログ
ぜんぜん更新してなかった…
冬コミ落ちましたね!うちかたはじめです。せっかくラブライブネタ温めてたのに残念です。
上映会は…どーすんだろ?

ところで、なんかうちにチェルノアルファが来たのでレビュー。チェルノ・アルファ
ネカの7インチアクションフィギュア。1/100のガンプラぐらいの大きさ。
前腕の伸縮ギミックは再現されてるが、完全には縮まない。
足腰はアーマーの干渉が少なく、ビックリするほど可動範囲が広い。正座や体育座り、かかと落としなどが可能。
上腕と腿にロール軸があれば尚良かったのに。デザイン的に容易だったはず。

完成品トイとしてはまずまずの出来だけど、やはりPVC成型のモールドの甘さが気になるところです。
同じ原型でレジンキットかなんか出してくれたらスゴイ嬉しいんだけどなぁ…無理だろうなぁ。
やっぱ完成品トイは改造やリペイントがしづらいのが難点ですね。
スポンサーサイト



[2014/11/02 22:33] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
キャノンがついてないボール
雨が降りましたが御苑に行くほどの気力は無かった莉子です。
梅雨が開ける前にブラっと行ってみたいとは思ってます。


『そのうち』という日本語は3ヶ月くらい余裕で含んでると信じながらうちかた製八九式を紹介。

89-best.jpg

どうですこのかっこ良さ(ドヤァ)。
一体うちかた氏はどんだけ多芸・多才なんだと。

ちなみに私も『ちゃんと』撮影するために最低限の努力はしましたー。
段ボールとトレーシングペーパーとライトで面光源を作成、黒バックの撮影ブースを作成、三脚購入。
……でもカメラは、6年くらい前に購入したコンデジのまま。
F値変えれないので遠くがボケてしまうのがなんとも。

閑話休題。

89-01.jpg
89-02.jpg
89-03.jpg

はい、いろんな方向から。
「バレー部復活!」塗装が剥げてるところが錆びていたり、芸が細かい!
尾ソリもかっこいい。
……うん、たいしたこと言えない。でもかっこいい。八九式最高!

最後はガルパン軍事読本02の裏表紙風のアングルで。

89-last.jpg

持っている方は是非比べてみてください。
……もうちょっと砲塔左に向けるべきだったかな?
というわけで『八九式は軽戦車じゃないし。中戦車だし。』でした。
次回は38t!


ところで『桜Trick』アニメ化です!連載3回目から応援していたのですごい嬉しい。
余計な葛藤とか、何かよくわからん『ストーリー』とか入って台無しにならないといいな☆
例えば、今流行の5分くらいの枠で毎回キスするアニメになると素敵。

…放映前にリップス完成するといいなぁ。
(本当に偶然だけど)登場人物の名前似ているし。
[2013/06/20 23:59] | 戦車 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
この世の終わりの姿のようだ…
The good,the bad,and the筆頭作画監督です。
作業中にペンタブが壊れて泣きそう。しばらく絵が描けないわ。

個人的な絶望はともかく。
38t.jpg 最近はガルパンのプラモを買い込んでるんですが、アレですね、ドラゴンは難しいというか、
説明書がイイカゲンすぎて大変ですね。タミヤの偉大さが身にしみる今日この頃。
ってゆーか問題はそこではなく、劇中の車体と別の戦車を「それ」として売り出すプラッツの姿勢に問題が
あるよねー。
 AFVモデル界隈では「タミヤのキットはリアリティがない」とガチミリの人は言いますが、
私に言わせれば良い意味でのデフォルメですよ、あれは。
 組み立てやすさと再現度のバランスはよく練られているし、玩具としてはあれで充分でしょう。
リアリティが欲しければ改造すれば済む話で、キットは組み立て易さが肝要だと思います。タミヤ偉いよ!

 ちなみにファインモールドから出てる八九式は好キットでした。そのうち、ちゃんと撮影して写真をUPします。
高野氏が。
[2013/04/01 17:01] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
C82で頒布『した』物……
最近言われて嬉しかった言葉は『守矢神社描きませんか?』だった莉子です.
……まぁ,チョロい人間なのですよ,うん.


そんなワケでタイトル通り,C82で頒布『した』物を紹介.
C82.jpg
はい,こんな感じ.

 ・鉛筆画のマイ子ちゃんも動いたりする(←特典)円盤的なモノ.投げるとよく飛ぶ.
 ・メガネマガジンVol.2(コピー誌・32ページ・フルカラー)
  作品に関する記事や,メンバー・ゲストの趣味的記事集合.
 ・オリジナルTシャツ2種
  『パントマイ子』と『作監修正(筆文字)』
  ※写真は『パントマイ子』になります.

マイ子ちゃんが全面に出てるので白黒に見えますが,結構カラフルな頒布物達です.

コミケ直前は忙しすぎて,告知する暇がありませんでしたが思った以上に人が来てくれて感動でした.
当日とか,もう限界で歩きながら寝て,柱にぶつかって起きるという…….
次回はきっちり告知できるよう努力いたします.

そんなわけで,C82頒布物紹介でした.


……今日は待望の『桜Trick』発売日っ!
[2012/08/27 00:37] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
あなたにとっての60秒は、私にとっての480枚だ
 「まっしろな」ではなく「まっしろの」です。
 画力以上にやる気がほしい、筆頭作画監督です。
 この記事を書こうと思っていたら、高野莉子氏より『パントマイ子とまっしろのおへや』が第63回上映会で総合3位を獲ったという連絡をいただきました。投票してくださった皆様と、協力してくれたスタッフ一同に心よりお礼申し上げます。thanks
 小細工なしの正攻法で、ここまで戦えるとは思いませんでした。派手なことはせず、普通のことをきっちり正確に仕上げただけの地味作品ですが、その実力が評価されたようで、嬉しい限りです。
ちなみに私のベストワンは『マイ子』です。


 さて、上映会の感想です。
 今回は夏の上映会にしてはしっかりとした良作が多かったと思います。内容の重複になるといけないので、前の高野氏の記事で取り上げなかった作品について書きたいと思います。

『Talking Boys』(ペキサイト)
 いつも安定感のある作品を持ってくるペキサイト様。ともすれば画面作りの丁寧さばかりが評価されがちですが、脚本に関しても研連随一の実力者だと睨んでいます。それはもう『カンドロイド』の頃から睨んでいますとも。そんな総合力の優れたぺキさん、今回もいい具合に笑える作品を持ってきてくれました。この安定感・安心感は何ものにも代えがたい価値だと思います。
 今後とも期待しています。
 
『―CORD― 予告編2』(東工)
 コレは『OUT BURST』の人かな?だとしたら、いい感じに熟成されてきていると思います。以前のような技術にセンスが追い付いていないようなアンバランス感が薄れ、高いレベルでの安定感が出てきているように感じます。それでいて個性も失っていない。もともと才能のある人っぽいし、当然といえばそうですが、確実に腕を上げていると思います。…まぁ私の好きな作風ではないんですが、評価はしています。

『おそとであそぼっ!』(東洋)
 これは…ええと…なんていうか、好きです。こういうアホっぽいの好きです。

『星空の来訪者』(早稲田)
 新人作品ですよ?スゴイと思いません?あの出来!
 あんまりすごいので、描いちゃいましたよ。星空の女の子
 キャラデザ良し。コンテ良し。作画良し。セリフはないほうが良かったと思いますが、全体的に高次元にまとまっている良作です。コレ作った一年生のこれからが楽しみですね。


 …こんなところか。ちなみに今回一番つまらなかったのは『彷徨える刀』(早稲田)です。
[2012/06/20 20:36] | 研連 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>